こちらは山形の織座の初代山村精さんの製作です。上杉神社所蔵重要文化財になっている、上杉景勝の鎧下の復元品です。2反の内の一点です。もうー反は、米沢織物歴史史料館に展示されてるそうです。糸は手積荢麻織はいざりばた、布名からむし布・上布・染は正藍型染紅殻、紅花です。米沢の山村さんに持参して観てもらいました。初代の物で、貴重な物ですとの事で仕立てずに持っていましたが、この先息子達に残しても判らないので出品します。山村さんは、これから先この様な物が、作れないそうです。その時高級車一代分は、するとおっしゃていました。母からゆづられたコレクションです。他に6点あります。與味ある方是非!よろしくお願いします。 未仕立ての帯 4 M 72 CM お太鼓部分の裏に当たる所が藍染めの無地130 CM ほどに文字になっています。本当に逸品物です。欲しい方お値段交渉して下さい。あ気持ちに添うよう応じたいと、思っております。
こちらは山形の織座の初代山村精さんの製作です。上杉神社所蔵重要文化財になっている、上杉景勝の鎧下の復元品です。2反の内の一点です。もうー反は、米沢織物歴史史料館に展示されてるそうです。糸は手積荢麻織はいざりばた、布名からむし布・上布・染は正藍型染紅殻、紅花です。米沢の山村さんに持参して観てもらいました。初代の物で、貴重な物ですとの事で仕立てずに持っていましたが、この先息子達に残しても判らないので出品します。山村さんは、これから先この様な物が、作れないそうです。その時高級車一代分は、するとおっしゃていました。母からゆづられたコレクションです。他に6点あります。與味ある方是非!よろしくお願いします。 未仕立ての帯 4 M 72 CM お太鼓部分の裏に当たる所が藍染めの無地130 CM ほどに文字になっています。本当に逸品物です。欲しい方お値段交渉して下さい。あ気持ちに添うよう応じたいと、思っております。
いく様丸に花模様 正絹 名古屋帯
総レース 振袖 ホワイト
ヱビス■ 国画会 池 深雪作 型絵染紬地名古屋帯 原反
ヱビス■ 芝崎重一 作 草木染手引木綿
ヱビス■ 国画会々員 添田敏子 紬地型絵染 名古屋帯
CS-8 【秋山眞和】紬 花織 段縞 青白
岡重コレクション 西陣別織 袋帯 市松梅に椿
ねね様おまとめ御専用